肥料の使い方やタイミング
肥料の働き
肥料は、植物を順調に成長させるために欠かせない必要な成分です。
家庭菜園では、肥料を賢く使うことが成功の秘密です。
肥料の三大要素と呼ばれている成分は、リン酸・カリ・窒素の3つです。
ここに、マグネシウムとカルシウムを加えることで、肥料の5大要素となります。
まずリン酸ですが、これは花肥・実肥と言われており、名前の通り花や実を増やす働きがあります。
カリウムは根の発育に必要な成分で、最後に窒素は植物全体を成長させる作用があり、特に葉っぱ大きくするためには欠かせない養分です。
ただ、この窒素の分量が多すぎると植物体が徒長してしまい弱くなるため、害虫などの被害に遭いやすくなるでしょう。
それぞれの成分を自分で配合することもできますが、家庭菜園用のオールマイティな肥料は既に配合されて、市販されています。
初心者には、この既に配合された肥料が非常におすすめです。
野菜の成長に欠かせない成分と有機成分がバランスよく配合されているので、手軽に使うことができるでしょう。
さまざまな肥料の種類
肥料には配合されている成分ごとに異なる種類がありますが、与えるタイミングによっても呼び方が異なり、「元肥」と「追肥」の2種類があります。
「元肥」とは、種や苗の植え付けをするタイミングで作物が元気に大きくなるために必要な最初に与える肥料のことです。
これは、窒素・リン酸・カリの三大要素を含んでいる肥料が使われます。
作物の成長段階で与える肥料なので、特に葉っぱを育てるための窒素成分が多く含まれているのが特徴です。
有機肥料がよく使用されますが、ゆっくりと効果の現れるタイプが一般的です。
元肥を与える場所は、畑の前側です。
よく耕してから、混ぜ込んでいきましょう。
ただ、トマトのような苗物の場合、根っこの近くの苗底に与えることが大切です。
根に直接肥料が触れないよう注意しながらも、根の周辺に広げるイメージです。
次に、元肥の肥料効果が薄れてきたタイミングで追加で与える肥料のことを「追肥」と言います。
元肥と異なるのは、すでに成長が始まっている作物に与える肥料なので、ある程度スピード感のある効果が求められるということです。
即効性のある化学肥料が用いられることが多いのも特徴です。
追肥は、作物が肥料を吸収しやすいように根の先あたりに与えていきます。
ただ、初心者の場合は作物の根の先がどこにあるかわからないという場合もあるでしょう。
その場合、伸びている葉っぱの先、真下あたりに与えるようにしましょう。
種類によっては追肥が不要なものもあるので、作物ごとに異なる育て方をきちんと確認してください。
種類がたくさんあり与えるタイミングもそれぞれ異なる肥料ですが、効果とタイミングを守って効果的に使うことで家庭菜園がグンと楽しくなります。